住み慣れた島で、在宅療養生活を自分らしく生きることを支えます。住み慣れた島の中で、地域の人の一生に関りながら思いやりの心で在宅生活を支えます。
海沿いを走ります
地元の方とのふれあいも
訪問看護
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
コミュニケーション能力 | ||
チーム内での役割の察知 | ||
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 |
|
|
技術力 | 救命救急から慢性期まで |
|
多様な疾患の診療補助技術 | ||
生活援助技術 |
|
|
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 | ||
島における看護対象者の、総合的な理解 |
|
しまの病院の窓口として、あらゆる疾患そして昼夜問わず安心して受診できるよう努めています。しまの人達の健康を守っています。
外来 スタッフ
外来
救急外来
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
コミュニケーション能力 | ||
チーム内での役割の察知 | ||
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 | ||
確かな臨床知の活用 | ||
技術力 | 救命救急から慢性期まで |
|
多様な疾患の診療補助技術 | ||
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 |
|
|
島における看護対象者の、総合的な理解 |
|
しまの2次救急患者受け入れ病棟です。必要時、3次医療機関へのヘリ搬送対応があります。
2階病棟 藤田師長
2階病棟 スタッフ
救急搬送
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
コミュニケーション能力 |
|
|
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 | ||
確かな臨床知の活用 | ||
技術力 | 救命救急から慢性期まで | |
多様な疾患の診療補助技術 | ||
生活援助技術 | ||
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 |
|
穏やかに過ごせる妊娠・アットホームな分娩・母性豊かな育児、皆で育てます。
3階病棟 石川師長
3階病棟 スタッフ
母親学級
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
コミュニケーション能力 |
|
|
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 | ||
確かな臨床知の活用 | ||
技術力 | 救命救急から慢性期まで | |
多様な疾患の診療補助技術 | ||
生活援助技術 | ||
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 | ||
島における看護対象者の、総合的な理解 |
|
看護の心を大切に、生涯受け持ち患者を通じて、患者・家族に寄り添い安心と信頼のある看護を提供します。
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
コミュニケーション能力 |
|
|
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 | ||
確かな臨床知の活用 | ||
技術力 | 救命救急から慢性期まで | |
多様な疾患の診療補助技術 | ||
生活援助技術 | ||
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 |
|
|
島における看護対象者の、総合的な理解 |
|
4階病棟 田坂師長
4階病棟 スタッフ
インシュリン指導
生涯受け持ち患者制について
患者が初回入院時に受け持ちとなった看護師が、入院されるたびにその患者を受け持ちます。入院、治療に対して不安を持つ患者や家族にとって、同じ看護師が関わることで安心感を持ってもらうと共に、信頼関係がより良く形成されやすいことから看護介入が容易になることを目的としています。
受け持ち制での体験談(4階病棟看護師のコメント)
私がその患者さんと出会ったのは患者さんが病名を告げられた直後の入院の時でした。その人の受け持ちとなり挨拶をした時に、その患者さんは自分のことより近い将来残されるであろう妻のことを何より心配していました。もちろん奥様も患者さんのことをとても心配しており、このような状況なのに何て素敵なご夫婦だろうと思ったのを覚えています。入院の度に状態は悪くなり、皮膚にも病巣がおよび自宅での包交も奥様が行っていました。受け持ち看護師として私に何が出来たのかは分かりませんが、患者さんと同じように奥様とも話しをするように努めました。家族を含めたケアがどんなに大切か経験することが出来ました。そして自分の夜勤の時に最期の時を迎えた患者さんをご家族とお見送りできて良かったと思います。
療養病棟として、治療を終えたしまの人達が一人でも多く、もとの生活に戻れるようリハビリを支援します。
5階病棟 橋口師長
5階病棟 スタッフ
患者さんとリハビリ中
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 | ||
確かな臨床知の活用 | ||
技術力 | 救命救急から慢性期まで | |
多様な疾患の診療補助技術 | ||
生活援助技術 | ||
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 | ||
島における看護対象者の、総合的な理解 |
|
高度先進医療からしまでの療養生活まで、希望する医療機関の受診や必要とする介護を切れ目のなく利用できるようサポートをします。
地域連携室スタッフ
地域連携室
ケースカンファ
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
コミュニケーション能力 |
|
|
チーム内での役割の察知 |
|
|
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 |
|
|
確かな臨床知の活用 |
|
|
技術力 | 多様な疾患の診療補助技術 |
|
生活援助技術 | ||
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 |
|
|
島における看護対象者の、総合的な理解 |
|
平成22年度から太田診療所・崎浦診療所・神の浦診療所へ出張診療を実施しています。高齢の方は遠方で交通の利便性が悪いため、僻地診療所へ通っています。診療所の待合室は憩いの場であり、いろいろな会話がとびかっていて和やかな雰囲気そこには沢山の情報源があふれています。
有川医療センター
有川医療センタースタッフ
奈良尾医療センター
奈良尾医療センタースタッフ
崎浦診療所
太田診療所
東神の浦診療所
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 | ||
確かな臨床知の活用 | ||
技術力 | 救命救急から慢性期まで |
|
多様な疾患の診療補助技術 | ||
生活援助技術 | ||
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 | ||
島における看護対象者の、総合的な理解 |
こども課母子保健班スタッフ
健康保険課健康増進班スタッフ
福祉長寿課地域包括支援センター
スタッフ
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
コミュニケーション能力 | ||
チーム内での役割の察知 | ||
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 | ||
確かな臨床知の活用 | ||
技術力 | 救命救急から慢性期まで |
|
多様な疾患の診療補助技術 | ||
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 | ||
島における看護対象者の、総合的な理解 |
感染症対策
企画調整課
地域保健課
調整力 | 専門職から住民まで |
|
---|---|---|
コミュニケーション能力 | ||
チーム内での役割の察知 | ||
判断力 | アセスメントから評価まで |
|
あらゆる問題の予見 | ||
確かな臨床知の活用 | ||
しま力 | しまの保健・医療・福祉の理解 |
|
島の保健・医療・福祉における自身の立場の理解 | ||
島における看護対象者の、総合的な理解 |