初期臨床研修医募集
あらゆる疾患に対応できる、全人的な医療を実践する医師を目指す 長崎県内で病院群を構成 プログラムに必要な研修をもれなく実施 見学、応募から採用までの流れ 指導医、先輩医師からのメッセージ

プログラムの特徴プログラムの特徴

医師を目指す学生の方へ 長崎県上五島病院初期臨床研修プログラムの特長 あらゆる疾患に対応できる、全人的な医療を実践する医師を目指せます。

上五島病院は離島医療の発展に深く関わっており、真の地域医療・離島へき地医療を経験できる病院として、「医師」になるための本質に迫ることが出来ます。また、地域住民の患者さんとの交流を深めることで医療の原点が実感出来ます。

離島でなければできない多くの経験、研修に最適な環境

上五島病院には、離島という地域特有の色々な場面があります。その場面は上五島病院でしか出会えない場面であり貴重な経験です。そして、多くの島民の患者さんとふれあうことで、他では学べない様々な事を学んで行くことが出来ます。もちろん、医師としても、人間としても尊敬できる優秀な指導医が数多く在籍しています。上五島病院にきて地域医療に携わることで、人間として広い視野を持ち、真の医療を行える医師に成長できます。

初期臨床研修+離島・へき地医療島でしか学べない研修プログラム

当院は、へき地医療拠点病院、地域基幹病院として地域医療の提供、専門医療の提供、地域救急医療の展開、ヘリコプターによる救急搬送、一括検診、訪問看護・在宅医療、地域リハビリテーション活動、医療情報システム・地域医療ネットワークの構築、地域疫学研究活動など、地域における医療・保健・福祉の統合、連携を目標に業務を展開している。そのような環境の中で、全人的医療の実践できる臨床医、マネージメントリーダーとして医師はどのようなものなのか、日々研修を行いながら考えることができる。

処置画像
手術画像
指導員に相談画像
ミニカンファ画像
カンファレンス画像
多職種で相談画像

長崎県の大離島地域(対馬、壱岐、五島列島など)は、昭和43年の長崎県離島医療圏組合の設立、昭和45年からの長崎県医師養成制度、昭和47年からの自治医科大学派遣制度により、長崎方式の地域医療システムの構築、施設整備、医師確保が進められ、現在では一部の3次医療を除いて、地域完結型の包括ケアーが行われている。卒後臨床研修制度の基本理念である「医師としての人格の涵養」「プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度・技能・知識)」を身に付ける上では、非常に有利な地域性、社会性、地域医療システムがあり、本土病院と連携することで、医療連携、遠隔医療、専門医療も学ぶことができる。

お問合せはこちら
是非見学にお越しください

プログラムの概要プログラムの概要

上五島病院卒後臨床研修プログラムローテート形式
  • ●救急科、麻酔科、産婦人科、小児科:長崎医療センター
  • ●精神:長崎県精神医療センター
  • ●※1 地域医療:有川医療センター、奈良尾医療センター、小値賀町国民健康保険診療所から1施設選択にて研修する
研修プログラム
研修期間
1年目 主に必修科目を研修します。
2年目 必修科目および選択科目を研修します。
必修科目
内科 24週間研修します。(総合内科24週間)
救急部門 長崎医療センターにて12週間研修します。
地域医療 臨床研修協力施設で4週間研修します。
一般外来 4週間研修します。(内科、外科との併行研修)
選択必修科目
外科 16週間研修します。
小児科 4週間研修します。
産婦人科 協力病院にて8週間研修します。
麻酔科 協力病院にて8週間研修します。
精神科 協力病院にて4週間研修します。
将来専門としたい選択科目
希望する科を自由選択し研修します。
研修場所
内科・外科・整形外科 長崎県上五島病院
救急科・麻酔科・産婦人科・小児科 独立行政法人国立病院機構長崎医療センター
精神科 長崎県精神医療センター
地域医療 長崎県上五島病院附属有川医療センター、長崎県上五島病院附属奈良尾医療センター、
小値賀町国民健康保険診療所、長崎県上五島保健所
その他の選択科 独立行政法人国立病院機構長崎医療センター
研修開始時期
本研修プログラムは、年度の4月から開始します。
研修プログラムの目標
卒後臨床研修制度の基本理念である「医師としての人格を涵養し、一般的な診療において頻繁に関わる負傷又は疾病に適切に対応できるよう、プライマリ・ケアの基本的な診療能力(態度・技能・知識)を身に付ける」を達成するために、基本能力の習得に格好のフィールドである大離島地域において、基幹病院を中心として地域病院および本土病院との連携を取りながら、十分な研修ができるようなプログラムを作成しました。
研修プログラム責任者・指導医
統括責任者 一宮 邦訓(病院長)
臨床研修実施責任者 山川 大介(内科医長)・内科
指導医 永安 忠則(診療技術部長)・外科
長谷川 弥子(外科医長)・外科
薦田 仁朗(整形外科医長)・整形外科
平 光寿(内科医長)・内科
中村 俊介(内科医長)・内科
久米 可奈子(産婦人科医長)・産婦人科
松脇 隆博(産婦人科診療部長)・産婦人科
研修プログラム定員
研修プログラム総定員を6名(1学年3名)とする。
募集定員
長崎県上五島病院卒後臨床研修プログラム定員:3名
研修プログラム責任者
基幹型臨床研修病院 長崎県 上五島病院
協力型臨床研修病院 独立行政法人国立病院機構長崎医療センター、長崎県精神医療センター、
臨床研修協力施設 長崎県 上五島病院附属有川医療センター、長崎県 上五島病院附属奈良尾医療センター、小値賀町国民健康保険診療所、長崎県 上五島保健所
研修の評価及び終了認定
研修医の評価 研修医は研修医手帳により自己の研修内容を記録、評価し、経験した症例の要約を作成する。指導医は研修期間ごとに受け持ち医の観察・指導を行い、目標達成状況を研修医手帳、EPOC(オンライン卒後臨床研修評価システム)から把握し、形成的評価を行う。看護師や技師などの医療スタッフからも意見を聴取して評価する。担当指導医は全期間を通して研修実施状況を把握し、研修医にフィードバックするとともに、最終的な評価を行う。
指導医の評価 研修終了後、研修医による指導医、診療科の評価が行われ、その結果は指導医、診療科へフィードバックされる。
研修プログラムの評価 研修プログラム(研修施設、研修体制、指導体制)が効果的かつ効率よく行われているかを、年1回定期的に研修管理委員会で自己点検・評価し、その結果を公開する。

研修実績研修実績

基幹型臨床研修病院として(マッチングあり)
上五島病院研修医数
上五島病院研修医数グラフ
出身大学
長崎大学
順天堂大学
東海大学
帝京大学
京都府立大学 等
協力型臨床研修病院として(延数)
地域研修一覧
地域研修一覧グラフ
基幹病院
長崎大学病院
長崎医療センター
長崎みなとメディカルセンター
佐世保総合医療センター
島原病院
諫早総合病院
長崎原爆病院
杏林大学病院
聖路加国際病院
東京医療センター
名古屋医療センター
広島大学病院
浅ノ川総合病院
聖マリア病院
お問合せはこちら
是非見学にお越しください

申し込みの流れ申し込みの流れ

見学申込み >> 初期研修申し込み >> マッチング登録 >> 初期研修

募集要項募集要項

JUNIOR RESIDENTJUNIOR RESIDENT

初期臨床研修医 募集概要
応募資格 2024年3月医師免許取得見込者(国家試験合格後正式採用)
医師免許証取得者
マッチングの採用 上五島病院の初期研修プログラムはマッチングに参加しています。
マッチング方法の詳細は、医師臨床研修マッチング協議会( https://www.jrmp.jp/ )をご覧ください。
応募要領 下記書類を添えて締め切り日までに、配達記録郵便で送付してください。
尚、郵送の際は封筒表面に【研修医募集応募書類在中】と朱書きし、配達記録等の受領が確認できるもので発送してください。
1)臨床研修医願書 所定様式有り(A4サイズ)
2) 卒業(見込)証明証
3) 成績証明書
4) 医師免許取得者は写、また大学卒業証書の写
2024年度募集 2023年4月1日~
資料提出先
〒857-4404 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1549-11
長崎県上五島病院  初期臨床研修係
TEL : 0959-52-3000(代) FAX : 0959-52-2981
選考方法、処遇など
選考方法 面接、書類審査
処遇など 【身分】研修医(会計年度任用職員)
【勤務形態】4週8休 8:30~17:15
【給与】1年次35万円、2年次36万円
【休暇】年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇
【諸手当】なし
【昇給・賞与】なし
【加入保険】社会保険、厚生年金、労災保険、雇用保険
【健康管理】健康診断 年2回
【宿舎】医師官舎あり(月額0円)
【食事】病院内のレストラン・売店や近隣の飲食店などの利用
【赴任旅費】あり
【その他】託児所併設
見学申込み・応募・お問い合わせ メールまたはお電話にてご連絡ください 0959-52-3000 見学・お問い合わせ・応募はこちらから