

ようこそ上五島へ、上五島お勧めスポット
長崎県南松浦郡新上五島町は、五島列島の北部に位置し、7つの有人島と60の無人島から構成されています。海岸線の延長は429kmに及び白砂をたたえた多くの自然海浜が存在し、複雑で変化に富んだ地形が特色で、特に西海岸に広がる若松瀬戸の景観は美しく、その海山の豊かな自然を擁する新上五島町の大部分が西海国立公園に指定されています。
平安時代には遣唐使船の寄港地にもなるなど、大陸交流の拠点として栄え、さまざまな大陸文化がもたらされました。そのひとつである麺の文化。永いときを経て五島に根付き発展したものが幻のうどん「五島手延べうどん」だといわれています。「五島手延べうどん」は五島列島に伝わるコシのある細い手延べうどんの総称で、日本三大うどんのひとつにも数えられている上五島の特産品です。
また、江戸時代、幕府の弾圧によって信仰を隠さなければならなかったキリスト教徒が、新たな生活の場として移住した地域のひとつが上五島でした。厳しい弾圧と辺境の地での貧しい生活に耐えながら信仰を続けてきた信者たちは、明治6年(1873年)の禁教令廃止とともに堰を切ったように島内に教会を建立していきました。現在上五島には29もの教会があり、信者たちの祈りの場として今も大切に守られています。
代表的イベント
|
![]() |
![]() |
遣唐使船の風待ちの港として縁のある相河地区は、上五島の中でも一番のほたるの生息地です。「山が燃えるー」と表現される、いにしえの浪漫あふれる光の乱舞をお楽しみください。 |
|
![]() |
![]() |
海開きのイベントとして行われる「蛤浜で遊ぼDAY」は、地元はもとより、島外からもツアーなどで観光客が集まり、地引網やバナナボート等多彩なイベントを楽しみ、渚は大勢の海水浴客で賑わいます。また、サンドクラフトの祭典「白砂の芸術祭」も同時開催され、美しい砂のアートの出現により、浜に新たな風が吹き込まれ、訪れる人々を楽しませてくれます。 |
|
![]() |
![]() |
秋空の下、海・山・教会・風を感じながら上五島を味わう2日間。ウォ―キングを楽しみながら教会めぐり、途中クルージングにて若松島周辺を探訪し、船でしか渡れない祈りの場所「キリシタン洞窟」などを訪れます。 |
|
![]() |
![]() |
ライトアップされた教会や、聖堂に響き渡る管弦楽の音色、そして厳かな賛美歌が醸し出す癒しの空間をお楽しみください。 |
世界遺産登録について
平成19年1月 世界遺産の暫定リスト登録がなされています。現在、本登録に向けての活動が行われています。
【長崎の教会群とキリスト教関連遺産】
国指定重要文化財:頭ヶ島天主堂
上五島病院周辺のお勧めスポット
観る
【大曾教会(車で5分)】
大正5年に建てられた赤レンガ造りで、上五島で最も美しい教会といわれ、大正ロマネスク様式の代表作にあげられています。正面にはキリスト像が大きく手を広げ信者たちを優しく迎えます。
遊ぶ
![]() |
![]() |
【矢堅目展望台(車で10分)】
海水浴、磯遊び、キャンプ、磯釣りなどが楽しめ、特にここからの夕日に映える東シナ海、奈摩湾の眺めは絶景です。
【スポーツアカデミー(歩いて1分)】
病院隣接の温水プール、トレーニングジムもあります。
【図書館(歩いて1分)】
病院隣接の備蓄記念会館に設置されています。
食べる・買う
病院内のレストラン・売店や、近隣の飲食店などの利用ができます。病院は青方の中心にあります。
割烹(歩いて3分)
居酒屋(歩いて1分)
レストラン(歩いて3分)
ホームセンター(歩いて2分)
コンビニエンスストア(車で5分)