訪問看護について
奈良尾医療センターの訪問看護について

当センターの訪問看護は、高齢者や障害者の方々が1日でも長く在宅生活が継続できるように病院との連携を基盤に訪問看護を提供することを目的としています。病状や療養生活を専門家の目で見守り、適確なアセスメントに基づいたケアとアドバイスで、自立した生活が送れるよう支援します。

- 急変時にもかかりつけ医と連携し、症状の観察。緊急の処置等を行います。
- 経管栄養、在宅酸素療法、吸引、在宅点滴注射、人工呼吸器の医療処置が必要な方の在宅療養を支えます。
- 生活リズムの調整やご家族間のコミュニケーション援助、認知症に対する介護のご相談等にもお応えしています。
- 住み慣れた家で最期まで過ごせるように、医師の指示による疼痛管理や症状緩和等にも適切に対処します。ご希望があれば、ご一緒に死を看取ります。
- さまざまな在宅ケアサービスの使い方を紹介したり、要介護認定申請の相談お手伝いをします。
- 糖尿病の悪化や寝たきりになるのを防ぐほか、拘縮予防や機能の回復、嚥下訓練、福祉用具の利用相談などもしています。
- 保険適用の種類が異なっても、医療保険・介護保険の両方のサービスが引き続き受けられます。
その他サービス
申し込み方法
直接奈良尾医療センターに連絡いただくか担当ケアマネージャーや主治医からの依頼でも可能です。
利用方法について
当院奈良尾医療センターは上五島病院、有川医療センターと提携しており、定期的な病院受診が困難な方には、内科の医師が月に1回訪問診療することも可能です。地区によっては遠方での医師の訪問ができない場所もありますので、予めご確認ください。
ガンの末期の方や高齢者の方で自宅まで最期まで過ごしたい方は、特に考慮いたします。
24時間連絡、緊急訪問看護体制を取っており、安心して任せていただけると思っております。
訪問看護は、高齢者や寝たきり状態などの運動機能障害がある場合だけでなく、どのような年齢の方でも、退院後に外来通院できる場合でも利用できます。